全身の健康はお口からすべては糖質コントロール

みなさんご存知ですか?
実は、歯は脳からの指令を受けて、体内の液体が歯の神経から外側に流れ出る仕組みになっています。その仕組みにより、むし歯菌は内側に入る事が出来ません。しかし糖質の過剰摂取やストレス等が脳の指令を妨げ液体が停滞や逆流し、むし歯菌が侵入してむし歯を作ります。これがむし歯の始まりです。
歯周病も糖質の過剰摂取により、免疫力の低下を招き糖尿病や動脈硬化を起こします。むし歯も歯周病も糖質のコントロールが重要なのです。
当院では、初診でいらした皆さんに分子栄養学に基づく栄養指導も行っています。1週間の献立表をお持ち頂き、血液検査や毛髪検査のデータを読み取り、現在の健康状態の改善に向けて一緒に考えて行きます。
お口の中だけを診るのではなく、全身の健康状態を把握し根本原因を探り出す。この事が“全身の健康はお口から”に繋がるのです。
新歯科治療とは
当院では、なるべく削らず、痛くなく、神経を抜かず歯を残す新歯科治療を行っています。
歯は、神経を抜いてしまうと非常にもろくなります。
むし歯や歯周病にもなりやすく新歯科治療と並行して、日常の生活習慣の改善と分子栄養学に基づく栄養指導で、全身を管理していく根本治療を行っています。
お口の中にある金属がさまざまな身体の不調を呼んでいる
昔の歯科材料のアマルガムは水銀を多く含み、水銀が全身の健康を悪くする事がわかってきました。そこで、医科歯科連携の一環として行っているのが、アマルガムの除去です。
当院は、都内でも数少ないアマルガムの除去をおこなえる施設として、多くの皆さんの全身の健康に貢献しています。
〇医療連携【小松川クリニック】
診療科目:内科/消化器科/外科/皮膚科/心療内科/リハビリテーション科
<住所>〒132-0033 東京都江戸川区東小松川1-12-11
<TEL> 03-5607-7051
受付時間および診療時間は直接病院へお問合せください。科目によって曜日や時間が異なる場合がありますのでご注意ください。
【院長】 櫻本 薫
専門疾患:低血糖症、糖尿病、消化器系癌、拒食症、うつ、心身症
診療料金:保険診療/自由診療(自費)
診療時間 月 火 水 木 金 土 日
09:30~12:30 ○ ○ ○ -- ○ ○ --
14:30~17:30 ○ ○ ○ -- ○ -- --
野田歯科医院からの道のり